逓増定期保険ナビ トップページ >私の考える有利な逓増定期保険の選択基準

私の考える有利な逓増定期保険の選択基準

まず先におことわりしておきたいのですが、私にとって良かった保険が皆さんにとって良いものかどうかは全くわかりません。

ですのであくまでも参考に留めておいて下さい。

有利な逓増定期保険の選択基準を項目に分けておきますので、保険営業マンの話を聞いて結論を出す前のチェックシート的に使って下さい。

●返戻金のパーセンテージ
基本中の基本、言うまでもありませんがここが低ければ意味がありません。稀に4割も減ってしまう商品もあるようですので気をつけて下さい。たまに思わず忘れてしまいますが、4割も減るなら税金を支払うのとそれほど変わりありませんし、これでは普通の生命保険と変わりません。

●解約までの予定年数と融資
解約までの期間については、年齢や持病によって多少長くなるのは避けられませんが、その場合でも必ずチェックして欲しいのは「払い込み済みの保険料を担保に融資を受けられるか」です。
もちろん、翌年度も問題ない金額に設定するのですが、少しでも多く節税するためにギリギリの金額に設定したいのも人情です。ですがギリギリにすればするほど翌年支払えるかどうかの判断が厳しくなります。であるならば厳しくなったときにもカバーできるような保険を選んでおけば心配ありません。

●保険会社の格付け
今は保証機構があるため、万一破綻の際にも保障されるので問題はありませんが、もちろんその際には面倒な手続きが予想されます。
最低限、シングルA以上の保険会社を選ぶようにしましょう。(トリプルBでも問題ないと言われていますが、私は安全志向なのでできるだけシングルA以上をオススメします)

●担当者の業界経験年数が一定あり、きちんと毎年報告してくれる約束をしてもらうこと
これは逓増定期保険ではなく、ある日本でも有数の保険会社の営業レディは母の保険を扱っていた際に、いざ必要なときに全く頼りにならなかったことがあるので実感しています。長い付き合いになるので、会ってみて相性が良くなければ避けた方が無難です。

以上が、私の選択基準です。少しでも参考になれば幸いです。

本来であればここにどこの何という逓増定期保険を使っているかも記載しようと思っていたのですが、日々内容も刻々変わっているようなので情報を混乱させないためにも避けさせていただきます。

と、ここまで書いてきて少し追加なのですが、私はそれぞれ別の保険会社を2つ使って、逓増定期保険を組み合わせてリスクを軽減しています。

どのようにしているかと申しますと

●返戻金は85%だけどいつ解約しても間違いなくこれくらいは戻ってくる保険
●返戻金はほぼ100%だけど5年は間違いなく解約したら損な保険


この2つを両建てで使うことで、93%の返戻金にできて、かついざ大変なときには前者の保険を解約して後者に入れ替えれば問題なく進められる、という裏技です。

この提案は今考えてもなかなか優れていたと思います。
1社専属の保険会社担当ではこういった他との組み合わせはできませんので、できるだけ多数の保険会社を扱う代理店を使うことをオススメします。

また、できたら担当との相性が悪ければ変えられるようにしておいた方が、後々のサポート面でも安心して契約できます。

実はここでもちょっとした裏技なのですが、これら保険営業マンのポータルサイトがあって、通常は普通の生命保険を扱っているのですが相談フォームに「経営者で節税したい」もしくは「逓増定期保険を知りたい」と書いておけば税金にかなり詳しい人が来てくれます(実験済み)

かつ、ここは「売り込みがされたくない人のため」のサイトなので無理なく断れて、別の人を紹介してもらうこともできるのでかなり助かりました。

私は趣味のサイトなので相談には答えられないので、本当に興味を持った方は一度内容を色々と聞いてみることをオススメします。

最後になりましたが、お互いに経営者として成長していくために、節税含めて頭を悩ませることも多いですが、1つ1つ頑張って参りましょう!

追伸
私は保険は詳しくないのでそういった相談には乗れませんが、こんなサイトを作っているようにITにはかなり詳しいと自負しています。

もし何か困ったことがあれば、そちらであれば気軽に相談メールをして下さいね^^

逓増定期保険ナビ
TEIZO